2025/07/10 16:37

🌺 Aloha~!
こんにちは、ハワジュです。

毎日、本当に暑いですね~🌞
室内と外の温度差に、ついつい体がついていかなくなりそうです…。
皆さんは体調、大丈夫ですか?

私もつい冷たいドリンクやアイスばかり手が伸びちゃいます🍹🍦
でも冷たいものの取りすぎは体を冷やしすぎてしまうので、ほどほどにしてくださいね!
…って、自分が一番気をつけないとなんですけどね🤣

さてさて、今日のハワイアンジュエリーブログでは、
14K以外によく使われている素材についてお話ししたいと思います🌺

今回はシルバーについて!
特に、シルバー925スターリングシルバー(Sterling Silver)の違いについてもご紹介します✨
どちらも知っておくとジュエリー選びがもっと楽しくなるので、
ぜひ参考にしてみてくださいね🌴

🌺 シルバー925とスターリングシルバー(Sterling Silver)の違い、知ってる?

ハワイアンジュエリーでよく聞く「シルバー925」と「スターリングシルバー」、
名前は似てるけど、実はちょっと違うんです。

シルバー925ってなに?
まず「シルバー925」は、92.5%の純銀に、残りの7.5%は強度アップのために
ニッケルやアルミニウムなどの銅以外の金属を混ぜた銀合金のこと。
ジュエリーにはこれが刻印されていることが多いです。
ニッケルやアルミニウムが入っているので、アレルギーの心配が少ないのが嬉しいポイント✨
お値段もスターリングシルバーより手頃なので、気軽に楽しめる素材ですね。

じゃあスターリングシルバー(Sterling Silver)って?
実はスターリングシルバーは、シルバー925の一種なんです!
でも条件があって、
**92.5%の銀に対して、残りの7.5%は「銅だけ」**でできているものだけをスターリングシルバーと呼びます。

銅だけを使うことで、時間とともに「時効硬化」といってどんどん丈夫になっていくんです。
さらに、金属アレルギーをかなり起こしにくいので、肌が敏感な人にもおすすめ!
お手入れをちゃんとすれば、輝きがほぼ永久に続くのも魅力なんですよ🌿

まとめると、
シルバー925はニッケルやアルミニウムなど銅以外の金属が使われているので、アレルギーが起こりにくくて、
お手頃価格で手に入りやすいんです。
それに対してスターリングシルバーは、割金が銅だけなので、もっと丈夫でアレルギーも起きにくく長持ちしますが、
その分ちょっとだけ価格は高めになります。

どちらもハワイアンジュエリーでは定番の素材だから、
自分のライフスタイルや好みに合わせて選んでみてください💗


🌺 シルバーのお手入れ方法

シルバーは使い込むほどに味わいが増すのが魅力ですが、空気中の硫黄分などと反応して黒くくすんでしまうこともあります。
でも大丈夫! ちゃんとお手入れすれば、いつでもピカピカに戻せますよ✨

✔ ふだんのお手入れ
使った後はやわらかい布(メガネ拭きみたいな布でもOK!)でサッと拭いてあげるだけでも、変色を防げます。
汗や皮脂が残りやすいので、外したら軽く拭くのを習慣にしてみてくださいね🌺

✔ くすみが気になるときは
ちょっと黒ずみが目立ってきたな~と思ったら、シルバー専用の磨き布(ポリッシュクロス)が便利です!
優しくこするだけで、だいぶ輝きが戻ります✨
それでも落ちない頑固なくすみには、シルバー用のクリーナー液を使ってみてください。

✔ 保管方法も大事!
使わないときは、空気に触れにくいチャック付きの袋などに入れて保管すると変色しにくいです。
できれば湿気が少なく、直射日光を避けた場所がベストですよ🌴

シルバーはちょっとしたひと手間で、ずっとキレイをキープできます✨
お気に入りのハワイアンジュエリーを長く楽しむために、ぜひお手入れも楽しんでみてくださいね!

次回はサージカルステンレス(Surgical Stainless Steel)についてのお話です!お楽しみに~🌈

Mahalo~🌴